私の視点 ~反り腰の体操 それ、効いていますか?~ 神戸市 三田市 西宮市のもみの木整骨院
2020年 02月 29日
確かに、反り腰・猫背になる方は多くいらっしゃいます。しかし、ちゃんと胸椎角を測っての猫背という判断ならまだしも、立位の横から写真を撮って写真とにらめっこしても骨盤が反っているとか、猫背だとかはちゃんと判断できない。
それは寛骨の角度であって、腰の角度ではないでしょう(笑)
このままいくと、詳しい話になるので、ここまでにして、今日は腰が反っているからと言われて教えられる「腰椎体操」について書きます。
ちなみに、マッケンジー体操とは逆ですね。
腰椎が反っているから伸ばすという、単純な発想で体はできていませんので、悪しからず。
この体操による仙骨の動きが引き起こす現象を無視しているのです。
無視したせいで、この体操をすると仙腸関節が不安定になります。不安定を作っている体操なのです。
ゆえに、ただの反った腰のストレッチにしかならないのです。
人の体は部品で成り立っているのではありません。それぞれ隣接した関節同士がうまく関係性を保ちつつ、今一番いい状態を保っているのです。
ですから、腰なら腰、股関節なら股関節などと分離して考えて、単純な運動を処方しても、効果はありません。
運動器を見る医療施設(病院やクリニック、整骨院、鍼灸院、整体院、スポーツジムなど)で人の体を見る方は、運動連鎖(キネマティックチェーン)を理解しているのが必須ですね。